御影・田中内科循環器内科クリニック・院長のつぶやき (神戸市東灘区御影・田中内科循環器内科クリニック)
2010年9月28日火曜日
産婦人科領域と血栓症
産婦人科領域において、更年期のホルモン補充療法や
経口避妊薬服用などのホルモン療法では、まれな副作用として
血栓症を起こすことがあると考えられています。
下肢に血栓が生じると下肢血管の循環障害からむくんできます。
最近、当クリニックを受診される下肢浮腫~痛みの患者さんが非常に多く
上記の関与が疑われるケースも少なくありません。
少し独自にデーターを集めています。
2010年9月26日日曜日
倉敷・大原美術館
倉敷にある大原美術館へ行ってきました。
大原美術館は、倉敷を基盤に幅広く活躍した事業家・大原孫三郎が、
昭和4年に死去した画家児島虎次郎を記念して翌年に設立した、
日本最初の西洋美術中心の私立美術館です。
倉敷の美観地区内にあり非常に落ち着いた雰囲気の美術館です。
昨日は美術館内で百万ドルの絵画に囲まれながらの演奏イベントでした。
参加していただいたすべての人々が有意義なひと時を満喫された事でしょう。
2010年9月16日木曜日
ラジオ収録 / 講演会
最近、やっと朝・晩の涼しさを感じるようになりました。
寒暖の差にも注意が必要です。
今日は午前診が終了後、クリニック・スタッフとの昼食会を行いました。
非常に楽しいひと時を過ごす事ができました。
その後、ラジオ放送収録の為、兵庫県医師会館まで出かけました。
今日の最後のお仕事は講演会の総合司会とプレゼンでした。
20人規模の講演会を企画していたのですが、参加者は46名まで膨れ上がりました。
参加していただいた先生方には感謝しております。
2010年9月10日金曜日
クリニック新規開設3年目突入へ
来月、10月1日で我がクリニックも新規開設3年目を迎えます。
光陰矢の如し、アッという間に時間が過ぎ去りました。
カルテ番号はもう2000番を迎えようとしています。
地元でもなく、これまでの勤務地とも関係なく、出身医局と縁もゆかりも無いこの
地域ですが、信頼して来院していただいている患者さんや数多く患者さんをご紹介
していただいている周辺の基幹病院・地域の先生方には本当に感謝しております。
2010年9月6日月曜日
コレステロール仮説の崩壊 ?
「 悪玉コレステロール(LDL-C)が高い方が総死亡率が低下する。 」
、日本脂質栄養学会から研究報告がなされました。
大きな反響を呼び新聞~テレビ報道で連日取り上げられていました。
インパクトのあるスローガン? ですが臨床現場での混乱は必至です。
この学会の言い分も一利あると思いますが、少し乱暴なメッセージだと思います。
私個人的は世論の関心が高まってくれる事は非常に歓迎すべきと考えています。
悪玉コレステロールのコントロールは基本的には継続しますが.....。
2010年9月4日土曜日
連日の勉強会
今日 (昨夜) は東灘区医師会主催のうつ病勉強会に参加しました。
近畿大学医学部・精神医学講座・教授を招いてのものでした。
午後の診察終了後に滑り込みました。
この分野も我々、一般開業医が避けて通れないところです。
非常に良い勉強になりました。
2010年9月2日木曜日
近隣病院との連携プレーで医療の質を高める
一般診療をしていてクリニックレベルでは対応困難なケースが必ずあります。
そこで重要なのが大切な患者さんを信頼して任す事ができる
近隣病院との連携プレーです。
今までは任される事が多かったのですが、
立場が逆転しました。
我がクリニックの周辺 ( 神戸エリア ) はその意味では非常に
恵まれた医療環境です。
前勤務地の大阪から比較すると雲泥の差 (?)
があるのではないかと思います。
今日は神戸労災病院の勉強会に参加してきました。
2010年9月1日水曜日
塩飴(しおあめ) / 熱中症 / 高血圧
連日、熱中症がかった脱水患者さんに点滴治療をしています。
たびたび患者さんから質問を受けます。
「テレビなどで熱中症予防に塩飴(しおあめ)が良いと言っていますが、
食べてもよいですか?」
「・・・・・・・・?」
私自身“塩飴”がどのようなものか知りませんでした。
大体、ご質問いただく患者さんは高血圧をわずらっておられます。
「個人的にはお薦めしません。食べすぎにはご注意下さい。」
このようにお答えするようにしています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)