2011年10月31日月曜日

橋下知事:きょう退任

橋下知事がきょう退任されます。

















その政治手法には賛否両論あると思いますが、
大きく舵をきらなければ流れは変わらないという事がよく分かりました。

橋下知事が会見で述べておられた、

「政治家は民意を問いながら、方向性、着地点
を定めて制度を変えるのが役割」

というセリフが印象的でした...。












ちなみに私と同じ学年です。

広島県~福山城

山陽新幹線・福山駅に列車が止まるとお城がすぐ目に入ってきます。

福山城は個人的に特別な思いをよせる、大好きなお城です。




















福山城は、1622年に徳川家康のいとこの水野勝成が築城。

当時の技術の粋を集めた西国鎮守の城。

明治になり、廃城令のもと城も敷地も払い下げになり、
山陽線の計画が持ち上がると線路を最短ルートで敷くには内堀が妥当とされ、
三之丸あたりに福山駅ができたそうです。

2011年10月30日日曜日

2011.10.29 (第19回地域医療シンポジウム)

東灘区、東灘区医師会共催の
第19回地域医療シンポジウムが行われました。

















「加齢によるひざの痛み」
~元気に歩こう!いつまでも~

非常に盛況でした。






関係者の皆様、お疲れ様でした。



2011年10月28日金曜日

縁故採用.....?

今年のドラフトには感慨深いものがありました。

個人的は原監督のような方は大好きです....。













伯父だからうんぬん...は茶番劇なような気がしてなりません。

勿論、巨人を希望するのは問題個人の自由ですが、
プロ野球ファンとしては複雑です...。

日本ハムで頑張ってもらえれば..。

応援します....!!!

2011年10月27日木曜日

2011.10.27 ( CKD-CVD 研究会)

CKD-CVD 研究会 ( 腎臓病~心臓病 研究会)

神戸大学 医学部 内科学教室の精鋭の先生方が討論する、
内科学分野の垣根を越えての勉強会です。















非常に有意義な会でした。

いろいろな先生方にも共有していただきたい時間でした。


2011.10.27 ( 東灘区糖尿病セミナー )

この時期は勉強会、花盛りです。

東灘区糖尿病セミナー

大阪大学 内分泌・代謝内科学 岩橋先生をお招きしての勉強会でした。

「糖尿病治療における薬剤選択」












糖尿病治療も転換期にきています。

クリニックでは最高レベルを目指して、
最良の診療を心がけています。

ジョブズ氏、鮨屋で「お別れ会」....

ジョブズ氏は死期を予感し、
友人を招いた「お別れ会」を体調がすぐれないにもかかわらず、
繰り返したそうです。

何かを伝えたかったのでしょうか?
紆余曲折の中で敵も多かったと思います。
その償いもあったのでしょうか?
仏門にも相当興味あったようです....。

その記事を読んで少し考えさせられました。

「お別れ会」は米カリフォルニア州シリコンバレー
にある高級鮨屋で今夏~週3回程度のペースだったとの事です。


Executive-Class Japanese Cuisine  “ JIN SHO ”










2011年10月19日水曜日

「選手諸君、本当にありがとう」










落合監督からこんな言葉でるとは意外でした。

元楽天・野村監督といい、
落合監督といい、
個人的には非常に応援したい監督です。

面白い野球をありがとうございました。

新聞記事抜粋~
指導者として卓越した手腕を発揮しながらも、
現場主導の人事や観客動員減少などで
球団との溝は年々深まり事実上の「解任」となった。


スポーツといえどもプロなので
利益を生まなければならず、
難しい問題ですが....。




2011年10月16日日曜日

珈琲で一休み...

三宮に行くと、
珈琲をいただいて一休みする事があります。

三宮駅前の知る人ぞ知る、
「にしむら珈琲」
は格別です。


今日は雰囲気を変えて、
「ドトール」
にチャレンジしました。

にしむら珈琲のすぐ近所にあります。

これがなかなかいけます..。


馬鹿にしてはいけません...。

2011年10月15日土曜日

Kobe Cardiovascular Imaging & Therapeutics

神戸心臓血管画像・治療勉強会

ポートアイランドで開かれました。




















神戸労災病院・循環器内科 井上先生
神戸大学医学部・循環器内科 藤原先生

のコーデネイトで進められました。




「心臓CT」が主題でした。



2011年10月14日金曜日

iPhone 4S 解禁

本日、iPhone 4S が解禁されました。

















機能を見ているだけでも凄そうです。

iPhone 4Sがあれば持ち歩くものは何も必要なさそうです。


時代はどこに向かっているのでしょうか?














ちなみに私はスマートフォンではありません。

2011年10月13日木曜日

骨粗鬆症フォーラム in 神戸

骨粗鬆症の勉強会に参加してきました。



神戸大学・整形外科 黒坂教授のコーディネイトで
徳島大学 髙田先生のレクチャーでした。

タイトル
「骨粗鬆症患者における転倒と骨折の予防」

この領域の患者さんは非常に多く、
診療もしていますがあまり積極的ではありませんでした。

今夜の勉強会で考えが相当変わりました。

その内、骨粗鬆症の専門家になっているかも知れません...。





イチロー語録

このブログの中には
イチローがよく登場します。

インタビューなどを聞いていても
話のレベルが超越していて
理解に苦しむ事も多いですが....。

その中でも、
イチロー語録で好きな言葉...

「あこがれを持ちすぎて、
自分の可能性をつぶしてしまう人はたくさんいる。
自分の持っている能力を生かすことができれば、
可能性は無限に広がる」

..........。


イチロー選手にも背中を押してもらいながら.....。

2011年10月12日水曜日

アップル~











革命児が短い人生を凄い勢いで駆け抜けたような感じです...。

アップル製品は時代を変えてきました...。


今も変え続けています。

すばらしいことだと思います..。

よく議論をするのですが、
便利になる事と個人の向上・生活の充実とは
全く別だと私は考えています。

時代の波に流されるのではなく、
波に後押ししてもらい世界~個人の向上・充実を目指すべきです。


ある意味では情報の波に一度、
さらわれてみるのも勉強になると思いますが.....。

気をつけないと自分で考えて行動するという、
思考回路が腐りそうです。



2011年10月7日金曜日

東灘区医師会学術講演会

今日は東灘区医師会学術講演会の日です。

例のごとく20時から始まります。

演者の先生も聴講する我々も必死です。

今夜は神戸大学医学部・神経内科学教室から

古和 久朋先生をお招きしての勉強会でした。

タイトルは

「超高齢化社会における認知症診療の実際」

でした。切実な問題です。

非常にわかりやすく、本当に良い勉強をさせていただきました。

ありがとうございました。

2011年10月6日木曜日

ガレージから世界一へ~走り続けたカリスマ 

アップル創業者スティーブ・ジョブズ前CEOが死去されました。
56歳だったそうです。

才能は勿論ですが、それを越える努力の賜が今を作っているのでしょう。

iPAD、iPhoneを知っていても
スティーブ・ジョブズを知らない人がほとんどだと思いますが...。

彼が伝えたかった情熱を
我々は受け継がないといけないと思います。

iPAD、iPhoneなどは、その情報に埋もれるのではなく
平和的な世の中の発展のために利用すべきです。


夢をありがとうございました。
お悔やみ申し上げます。

2011年10月1日土曜日

Kobe Dyslipidemia Forum

Kobe Dyslipidemia Forum ~ 神戸脂質異常フォーラム

今夜、コレステロール勉強会が神戸・北野でありました。
北野坂を上がり、異人館通りを抜けて会場に到着しました。










神戸大学医学部循環器内科・平田教授
~石田准教授のコーディネートで行われました。

防衛医大・池脇先生のレクチャーです。

「残存するリスクとその治療戦略」

非常に良い勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。

クリニック、4年目突入...

3年前の今日、この場所で
クリニックが新規開設されました。















非常に短く感じられた3年間でした。

いろいろな方々に支えられてやっと
スタートラインに立てたような気がします。

私個人の医療に対する信念も
維持されてここまでこれていると確信しております。

神戸市で信頼していただけるクリニックを目指していきます。



2011年9月27日火曜日

強烈なリーダーシップ

ロシア・プーチン首相が大統領復帰し、
メドベージェフ大統領が首相に戻るそうです。













与党・統一ロシア内での
党内人事でこのようになるようですが...。
外国人の我々にとっては理解しがたいものがあります。

勿論、他国の事を言っている場合ではありませんが..。
日本も外国からみれば面白い政治を
していると思われているでしょう。

プーチン首相を見ているとこのような時代には
強烈なリーダーシップが必要とされていると実感します。

やはり〇沢さんのような人物が必要なのか...。

2011年9月26日月曜日

日本肥満学会~産業医フォーラム

先週末の明石での講習会に続いて、
9/24(土)は午前の診療後に淡路島で行われていた
日本肥満学会に参加してきました。














この学会は医師だけではなく、
歯科医師、看護師、栄養士、保健師など多方面の方々で
構成されておりいろいろな方のご意見が聞けて非常に勉強になりました。














「働く世代のメタボリックシンドローム対策の効果と今後の課題」

という講演をメインで聴講しておりました。

淡路島へは高速バスで三宮から45分でした....。

2011年9月22日木曜日

心休まる空間....

花のことはよく分かりませんが...。

JR芦屋駅前に有名なお花屋さんがあります。

店の中に立っているだけで心が癒やされます。















お花屋さんもいろいろと行きましたが、
このお店は私の中では特別です....。















非常に珍しい、 「緑のアジサイ」 だそうです。

心が豊かになります。

追伸
勿論、お花は少しいただきました。

2011年9月21日水曜日

台風~

台風15号が東海地方に上陸するようです。














くれぐれも地域のみなさんご注意下さい!!!

神戸も雨は勿論ですが、
風が強いです。

このような気圧・湿度などの変化は
循環器系へ影響を与えると思います。

お気をつけ下さい。

2011年9月20日火曜日

メンタルヘルス対策

9月17日(土)明石市まで参加してきました。

連日でバタバタしますが
本当に良い勉強をさせていただいています。

国立精神・神経医療研究センターより
大野 裕先生をお招きしての勉強会でした。

タイトルは....

「メンタルヘルス対策について~認知行動療法の実際~」


聴講された先生方がどのようにお感じになられたかは不明ですが、
私個人的には非常に有意義な勉強会でした。



明石もJRで行けば東灘からもあっという間に到着でした。

生憎の雨でしたが...。



2011年9月16日金曜日

東灘区学術講演会

学術講演会が東灘区医師会館で行われました。

午後診後の20時から開催される
東灘区医師会名物のサバイバル(?)講演会です。
(ちなみに終了予定は22時です。)

その分、熱心な先生方で会場が埋まるので議論も白熱します。

今夜は神戸市立医療センター中央市民病院から
脳神経外科・坂井信幸部長をお招きしてのものでした。

タイトルは....

「脳血管内治療 最近の進歩」

です。














坂井先生のご講演は幾度となく聴講しておりますが、
今夜のものが最も印象深く感じられました。

非常に良い勉強をさせていただきました。














本当にありがとうございました。

サバイバル講演会~今夜も無事、終了です。

動脈硬化~

循環器内科医として動脈硬化も専門に診療しておりますが....。

患者さんに実施する頸動脈エコー検査を
自分自身に行い普段の食生活などの戒めにしています。

喜んで洋食屋さんに足を運ぶ回数も
制限しないといけないかもしれません。


現在はは画像診断が進歩して
いろいろとわかるようになってきています。

高血圧、コレステロール高値、糖尿病などがある方は一度、ご相談下さい。
上の画像は内頸動脈狭窄症の1例です。
状況にもよりますが非常に危険です。


上記は私の検査画像ではありません。
ご心配をおかけしました。